SOHO GUILD
ギルドレポート特別公開!
●どうなっているの?SOHOを巡る報道!

●最近、SOHOというキーワードを巡って以下のように混乱が起こってギルドや当初からのSOHOムーブメント関係者は大変困惑しています。
 本来の意味でのSOHOというキーワードを提唱してきた立場から、安易にSOHOを便乗使用する団体に対してクレームをいれ、SOHOを支援するために努力されている主要SOHO団体、企業や関連行政、自治体、マスコミ、学者といっしょに日本のコアSOHOサポート関連組織の相互認証のために「SOHO協会」開設のための「SOHO円卓会議」の呼び掛けを早めるべきという議論も高まっています。 
 
 SOHOの正しい認知と健全な発展のためにも、自衛のためにも世間に誤解を与える安易なSOHOブーム便乗派には自重と学習を促すべきです。 
 
 さもないとSOHOという我々にとって自明のキーワードは、自ら名乗れなくなるばかりか社会的な誤解を受けたまま死滅していくことでしょう。

-----------------------------------------------------------
[SOHOを巡る混乱の事例]


-------------------------------------------------------------
ご参考まで

●ど〜思います、「SOHO電脳内職」だって?
 元々ギルドが主張していたプロフェッショナル系コアSOHO(ベンチャー、クリエイター、専門職系フリーランサー)は、最近のアメリカでは、マイクロビジネスやスモールビジネスというキーワードに置き換えられ、今や日本がSOHOブームの中心地。

 なのに一部の大企業やマスコミ、行政の偏向表現使用とブーム便乗派の登場。
 特にSOHO予備軍向けの登録ビジネス、スクールビジネス勢力によるSOHO団体乱立で、本来のムーブメントの道筋が消えかかっています。
 「自分はSOHOではない」と言いきる組織者が運営するSOHO団体に何故SOHOという名称や冠がつくのか不思議です。

 皆さん、SOHOネットワークのチョイスは慎重に!(^_^)



↑Top